· 

避難情報について(1)

(表をクリックすると拡大表示されます。)

(内閣府の資料をもとに作成)

警戒レベルと避難情報 

 警戒レベルとは、大雨による災害発生の危険度と、とるべき行動を、住民が直感的に理解するための情報で、レベル1からレベル5の5段階に分けられています。災害の危険度は、数字が大きくなるほど高くなります。

警戒レベルについて

警戒レベル1

 気象庁は「早期注意情報」という情報をホームページで発表しています。発表単位は、府県等(例えば、茨城県)あるいは府県等を細分した区域(例えば、茨城県県南地域)です。

 大雨に関する最新の情報に注意してください。


警戒レベル2

 気象庁から「大雨・洪水注意報」が発表される段階です。発表単位は、市町村(例えば、つくば市)です。

 ハザードマップで、災害のリスク、避難場所、避難の経路等を確認してください。

 高齢者や障がい者等、避難行動に時間を要する方とその家族の方は、避難の準備をしてください。


警戒レベル3

 主に市区町村から「高齢者等避難」が発令されます。発令単位は、市区町村全域または市区町村内の地域(例えば、つくば市全域、つくば市北太田)です。

 高齢者や障がい者等、避難行動に時間を要する方とその家族の方は、避難を始めてください。必ず、この段階で避難を完了させてください。

 この他の方も避難の準備を進め、危険を感じたら自主的な避難を始めてください。


警戒レベル4

 主に市区町村から「避難指示」が発令されます。発令単位は、市区町村全域または市区町村内の地域(例えば、つくば市全域、つくば市北太田)です。

 危険な場所にいる方は全員避難を始めてください。必ず、この段階で避難を完了させてください。


警戒レベル5

 主に市区町村から「緊急安全確保」が発令されます。発令単位は、市区町村全域または市区町村内の地域(例えば、つくば市全域、つくば市北太田)です。

 すでに災害が発生している状態、または、発生している可能性が極めて高い状態です。

 避難場所への移動は手遅れになっているおそれが高いです。外へ出るのがすでに危険な場合は、自宅の2階以上や崖の反対側に退避する等、命が助かるような行動をとってください。


イラスト:内閣府

 これらの警戒レベルは、レベル1からレベル5まで、順番に発表されるとは限りません。これについては、別の機会にお話しします。

 警戒レベルの一覧表の配色は、色覚異常の方にもわかりやすい配色になっています。

避難情報の取り方

 下に示すのは、避難情報の取り方の例です。

(表をクリックすると拡大表示されます。上下2分割されます。)

(つくば市ハザードマップによる 一部加筆)

防災情報の伝達について

 下に示すのは、つくば市危機管理情報局のツイッターによる情報の例です。

(画像をクリックすると拡大表示されます。)

つくば市危機管理情報局のツイッターによる情報の例

 NHKのデータ放送は、多彩な防災情報を入手できます。

 NHK(1チャンネル)の画面で、「dデータボタン」を押すと、ご覧になれます。

 住んでいる地域の天気予報に加え、気象レーダー、降水量、台風情報、河川の水位情報、各種警報・注意報、自治体の避難情報、避難所の情報等がわかります。

(画像をクリックすると拡大表示されます。)

つくば市のホームページによる

 詳しいデータ放送の操作方法は、福島県のホームページをご覧ください。

ダウンロード
NHKデータ放送による防災情報の配信について
福島県のホームページによる、NHKデータ放送の操作方法です。
NHKデータ放送による防災情報の配信について - 福島県ホームページ.pdf
PDFファイル 535.4 KB

今回は、ここで失礼いたします。お読みいただきありがとうございました。